おじいさんのけむり その7 一人外へ出た。 年寄りになるとさみしいと、おばあちゃんはいったけれど、おじいさんも一人でさみしかったんやろか。おばあさんが死んで、一人になったと思ったんやろか。 一人やないのに。ぼくは、おじいさんが大好きやった。 けんいちかてそうや。お父さんもお母さんも、おじいさんのこと大事にしてた。みんなみんなおじいさんのこと、大切に思っていたのに。 それでもさみしかったんやろか。それが年寄りになるということなんか。 ぼくにはわからへん。 お父さんやお母さんも、しまいにはボケるんやろか。ぼくもけんいちも、いつか死ぬんやろか。 そんなことを考えていると、自然と涙が出てきた。 「ひろし」 いつの間にか、お父さんが後ろに立っていた。 「これおまえにやる。」 白い布に包んだ物を、ぼくに渡した。小さいのにずしっと重かった。 「これなんや?」 「おじいさんのノミや。」 「ノミ?」 包みを広げると、木の先に 「 「そんなら、お父さんが持っとったらええやんか。」 「おれよりもおまえが持っている方が、おじいさんも喜ぶやろ。おまえには、おじいさんみたいになってほしい。」 「ぼくに 「そうやない。」 お父さんは、しゃがんでコイを見ながらいった。 「そうやないけど、おじいさんみたいな人になってほしいのや。」 「おじいさんは立派な ぼくもお父さんの横にしゃがんだ。 「おじいさんは、いつも天気の周期のことを考えていた。いつ頃から雨になるか、いつ頃は天気が続くか。それによって、建前の日を決めていたんや。」 そうやったんか。それでいつも夕方になると、テレビの天気予報を見てたんか。 「 大切なんは、それだけやない? 「家は後々まで形が残るけれど、建前の日に天気がよかったことは、日が 建物からお母さんの呼ぶ声がした。お父さんは、手を上げて答えた。 「おじいさんは、形やなくて人の心に残るような仕事を、してきたんかもしれへん。」 そういうと、立ち上がって建物の方へ歩き出した。 お父さんはおじいさんのこと、ちゃんとわかってたんやなあ。 お父さんが立ち止まり、振り返った。 「おまえのおじいさんは、そんな人やったんや。」 |